よくいただくご質問やお問い合わせ内容を、以下に掲載しております。提供サービスの理解促進や、お問い合わせ前の疑問払拭にご活用ください。

post publish date最終更新:2025年10月27日
掲載内容や仕様がまだ固まっていないのですが、それでも依頼できますか?
はい、可能です。口頭での伝達やテキストベースのA4用紙1枚程度の資料でも対応いたします。事前資料のご用意や言語化が難しい場合は、ヒアリングシートのご用意もございます。解決したい課題や問題をお気軽にお申し付けください。
依頼前に相談できますか?
はい。オンラインでのカジュアルなご相談にも対応しております。ご不明点や進行フローの確認などを、ご確認いただけ間ます。お気軽にお問い合わせください。
過去の制作実績は確認できますか?
はい。採用サイトやプロジェクトマッチングサービス、サービスサイトなど多彩な実績があります。Work ページで多数の事例をご確認いただけます。
制作の進め方や工程について詳しく教えてください。
ヒアリングから始まり、概算見積もり・スケジュール提示、ワイヤーフレームやラフの作成、デザイン制作、コーディング・実装確認、そして最終的な納品・公開まで、一連のフローを行います。要所で合意形成を重ねる進行管理(フロントローディング)体制です。詳しくは Service ページをご参照ください。
フロントローディングとはなんですか?
構想段階から納品までの、初期工程において仕様・掲載内容・レイアウトを徹底的に検討することです。そのことにより、後工程でのデザイン(意匠)制作時での変更・修正の負荷が両者ともに軽減します。初期工程での修正は負荷が少なく、スケジュール管理・最終的な品質向上に繋がります。
レスポンシブ(スマホ・タブレット)対応を、行えますか?
対応可能です。表示画面サイズいに問わず「美しさ・見やすさ」を重視し、レスポンシブ対応の設計を行います。UI やコンテンツ設計段階からユーザーを考慮したデザインをご提供します。(このテキスト微妙:リライト必要)
どんな業種や規模の依頼に、対応できますか?
企業・スタートアップ、新規事業などインターネット関連のプロジェクトを中心に幅広く対応しています。BtoB事業に強く、スタートアップのブランド立ち上げからコーポレートサイト、サービス系サイトなども制作実績があります。詳しくは Work ページをご参照ください。
費用はどのように算出されますか?
ヒアリング後、サイトマップや画面遷移図などをもとに概算お見積もりとスケジュール案を提示します。制作規模に応じて、時給換算も可能です。詳細な見積はワイヤーフレーム承認後にご案内します。
予算超過が怖いのですが、費用はどう明確化されますか?
概算お見積もり・お見積もり・正式お見積もりの3種のお見積もりを提出し、進行します。事前にご予算をいただければ、その範囲内での対応・ご提案を行います。追加費用が発生する条件も事前に書面でお知らせし、着手前に確認を行います。
納期はどのように、担保されますか?
キックオフ時にスケジュール案(例:ワイヤーフレーム / デザイン案 / テストサイト確認 / 最終納品)と、依頼側の確認期間をカレンダーで共有します。
リスクが見えた段階で早期アラートを出し、代替案(並行作業・段階公開など)をご提案します。
希望する仕上がりやデザインの方向性の言語化・伝達がやや不安です。
ヒアリングシートを用意しています。そちらにご回答をいただいた後に、不明点や細かなニュアンスの確認を行い、両者で大きな差異を解消した後に進行いたします。
制作期間(納期)は、どのくらいかかりますか?
サイト規模や仕様により異なりますが、一般的なコーポレートサイト(10ページ程度:レスポンシブ対応)で、 2 ~ 3 か月程度を目安としています。
UX デザインはどの程度の範囲の依頼が行えますか?
UI デザイン制作に関連した、サービス構造設計・情報設計・操作性などの対応を行います。市場調査やユーザーインタビューなどのユーザーニーズの把握などの対応はいたしかねます。
納品後のアフターサポートはありますか?
はい。運用・保守のご相談も可能です。ご要望の保守・管理内容により複数プランをご提案いたします。長期的に安心してサイトを運営いただける体制をご用意しています。
ブランドロゴや印刷物などもお願いできますか?
可能です。ロゴ・名刺・チラシ・パンフレット・広告・パネルなど、ブランド・印刷物(CI・BI)の企画・制作も対応しています。Web デザインと統一感のあるビジュアル制作が可能です。パワーポイント(PPT)ブラッシュアップ・テンプレート制作なども対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
社内エンジニア、または外部開発会社との連携は可能ですか?
はい。開発側に渡す UI 仕様(コンポーネント定義、状態・エラー時、SP/PC の振る舞い)、アニメーション指示、ハンドオフを行います。Slack など既存ツールにも柔軟に合わせます。(このテキスト微妙:リライト必要)
多言語や将来的なページ追加に備えた設計は可能ですか?
可能です。ナビゲーションや文字量の増減を見越したレイアウト、言語切替 UI のパターンや将来的なページ追加を想定したサイト構造で、拡張しやすい設計にします。
契約サーバーの対応・処理速度遅く、改善したいのですが、相談は行えますか?
はい。古いサーバーでは、表示速度・安定性に課題があることがあり、現状確認後に最適なプランをご提案し、快適で安定した運営環境を整えます。既存のデータ量や利用状況によっては、追加調整やサーバー費用が発生する場合がございます。
サイト移行・サーバー移転の依頼は行えますか?
はい、現行サイトを新しい環境へ安全に移行いたします。 データのバックアップから設定の調整まで行います。移行前に現状サーバーから持ち出しデータの調査が必要です。すべてのデータを移行できないこともあるため、事前に確認し、進行します。併せてご要望事項がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
WordPress記事の投稿代行は、お願いできますか?
はい。メールやオンラインコミュニケーションツールでテキストデータをいただければ、読みやすく装飾を加え、手間なく記事の投稿代行を行います。
SEO対策やLLMO対策は、行えますか?
構造化データ作成、JSON LDをソースコードに記載など、基本的なSEO・LLMO対策を行います。細かなご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
フロントエンド以外の開発も対応してますか?
基本的にサイト表示部分のフロントエンドを行います。ご相談内容に応じて、パートナー企業と連携し、必要に応じてパートナー企業をご紹介いたします。
イラスト作成・撮影やコピーライティングの依頼は可能か?
対応可能です。ご相談内容に応じて、外部イラストレーター・カメラマンなどのパートナーと連携し、対応いたします。
アジャイル形式の開発での対応も行えますか?
対応可能です。期間や業務内容を確認後、時給や月毎の稼動工数をのすり合わせを行ったのちに、準委任契約などを締結し、対応・進行いたします。(このテキスト微妙:リライト必要)お気軽にお申し付けください。
サーバーやドメイン管理を、依頼できますか?
はい。サーバー・サイト・ドメインを一元的に管理することで、更新忘れやトラブルを防ぎ、安心して運営を行えます。オンラインウェブサイト構築サービス(ジンドゥーやStudioなど)で提供されているサブドメインから、独自ドメインへの移行で、ブランド力強化・SEO対策を行えます。既存の契約内容やドメイン取得状況によっては、各種追加の確認が必要になることがございます。
サイト公開後の保守・管理を依頼できるか?
はい、可能です。保守・管理の内容・範囲を確認・すり合わせ後、ご提案いたします。